[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨入りしましたがここ数日は涼しくて、とてもすごしやすいです 当社では、新たに野菜を育てることになりました ゴーヤやトマト、なすびなどの夏野菜をどんどん植えていく予定です まずは、土作りからスタート なすびはたくさんの水を必要とするので、水持ちの良い土を トマトは反対にあまり水をあげてはいけないので水はけの良い土を 2種類の土を作りました。 混合材料(腐葉土・ネニサンソ・パーライト・バーミキュライト・真砂土・ピートモス) 水持ちの良い土には、バーミキュライトを多めに混合し、 水はけの良い土には、バーミキュライトは入れずパーライトを多く混合しました。 これを肩に担いで玄関上や屋上まで運んでいました 軽量土とはいえ大変です ツルをはわせる為にネットを張ったり、ツルを固定する為の支柱を立てたりしました。 次回は苗を植える予定です
前回のアップ時より、ものすごく生長しております これだけ一斉に咲くととてもキレイですね つぼみが次から次へ出てくるので、当分楽しめるようです もうひとつ、屋上ではないのですが、会社の前にあるプランターとミニ花壇も少々模様替えいたしました ガーベラガルビニアです。
関西はもう梅雨あけしたんでしたっけ? 毎日日差しが痛いほど照りつけております でも夏野菜にとってはこれがいいみたいで、ぐんぐん生長しております。 毎日の水撒きが本当に、本当に、本当に大変です。 屋上庭園と畑と、会社の玄関に花を植えているのでそれにも水撒きして、野菜のお手入れとかしてたら1時間ほどかかります 庭園の方は毎日水撒きしてないのですが、野菜が・・・なすびが・・・水撒きだけでもお百姓さんのご苦労がほんの少しわかりました。 でも収穫はしっかりできてます。 とうもろこしのサイズは13cm(むいた方)です。 わりと立派なものが採れました。 それでもプランターの野菜はどうしても乾燥しやすいので、ワラを敷いてみました。 効果あるでしょうか? 最後に畑(?)の様子です。 ずいぶん生長したでしょ?